なかなか落ちないエプロンの油汚れ!一体どうすればいいの?

今は飲食店などで働いていますと、厨房にいる従業員は全員が制服用のエプロンをつけています。エプロンは昔主婦がつけているイメージが強かったのですが、外食業界ではそれが当たり前となっています。

白色のエプロンをしていますと、最初はよくても段々汚れが目立ってきます。特に厨房に入って調理をしている人たちは、調味料や油汚れなどでエプロンがどんどん汚れていきます。

休みにエプロンを持ち帰って普通に洗濯しても、蓄積された汚れを落とすことは出来ません。特に揚げ物を多く取り扱っていると、油汚れは酷く、独特の匂いやベタつきまで出てくる始末です。

しかし、油汚れは正直なかなか落とせないのが現状です。油のベタつきもかなりしつこくて、換気扇の掃除でも難儀するくらいです。

100%綺麗に落とすことは無理ですが、何とか綺麗に出来る方法をご紹介します。まずバケツに熱めのお湯(50度くらい)を入れ、その中に油汚れ専用洗剤を溶かして、汚れたエプロンを約2~3時間ほど浸しておきます。

そして汚れの酷い部分につきましては、洗濯石鹸を使ってもみ洗いします。手だけのもみ洗いでは手首などが疲れてきますので、使用済み歯ブラシなどを使ってこすってもいいでしょう。この作業は丹念に行います。

油汚れは、お湯で煮る洗い方が効果的と言われています。大きめの鍋に水を入れて沸騰させ、ぐつぐつさせた状態にするのがコツです。でもガスコンロを使っての煮洗いは、火傷の危険性がとても高いですし、常に様子を見ていませんと火事危険性も出てきます。

やはり一番いいのは昔ながらのあの「洗濯板」を使ってゴシゴシ洗うべきでしょうね。中腰で洗うのが大変ですが、汚れの酷い状態を放置しておくよりはましです。

自己流ですと、どうしても素人判断になってしまいますので、完全に油汚れは落とせません。ですが私のやり方もご紹介しましょう。私の場合、油汚れの酷いものは他の洗濯物とは一緒にせず、後から単品で洗うようにしています。

エプロンや割烹着(かっぽうぎ)などどうしても色の白いものは、汚れが目立ってどうしようもありません。仕方がないので、応急処置として換気扇の掃除で使っている「マジックリン」と「クレンザー」「食器用洗剤」を少し熱めのお湯に浸して洗っています。

勿論大きめのバケツを使います。でも上手く落とすことが出来ず悩んでいます。ですが洗濯石鹸を使うと少しは違います。100%落とすことは出来ませんが、今までの汚れのことを思えば何とか改善出来ます。

もうこれ以上自分でも対処出来ないとなると、クリーニングに出すしかありません。しかしクリーニングに出しても、頑固な油汚れは落とせないことが多いです。

飲食店で働いている皆さんは、店長とかに頑固な油汚れのエプロンや制服のことで相談は出来ないのでしょうか?やはり自分で洗うと言っても限界がありますので、制服やエプロンを新しいものに変えてもらうなどの話し合いも必要です。

それに油は汚れだけでなく、匂いもきついですからそれなりの対応は大変です。それでもどうしてもご自分でお試しになるのでしたら、洗濯石鹸を用意して、熱めのお湯で洗ってみることをお勧めします。

ほこりだらけのぬいぐるみ!たまには洗わないとダメですよ!

アナタは子供の頃、大切にしていたぬいぐるみってありましたか?幼稚園や小学生の頃、大好きなぬいぐるみと一緒に寝たり、友達とぬいぐるみで遊んだりと色々思い出があるかと存じます。

でも子供時代のぬいぐるみは、いつしか古くなり、触らなくなってから親が処分してしまいました。思い出の多かったぬいぐるみをさすがに勝手に捨てられたときは、泣きながら親に抗議しましたが、時すでに遅しでした。

そしてあれから月日が流れ、私は2人の子供を持つ母親になりました。私の子供達もぬいぐるみが大好きで、片時も離しません。赤ちゃんの頃からぬいぐるみを傍に置く習慣がありましたので、物心ついてからはいつも大切にしていました。

ですが毎日触ったり、外に持ち出すなどしてましたから、さすがにお気に入りのぬいぐるみでも、汚れが目立ってきました。日ごとに色が黒くなっていき、「洗濯するからよこしなさい。」と言っても子供達はいうことを聞かず、そのままにしておきました。

ですがぬいぐるみは、子供の手赤やよだれ、ほこりなど雑菌で一杯です。それにダニだって湧いている可能性があります。そうなると子供の皮膚にもよくありませんから、この際思い切って洗いましょう!

小さなサイズのものなら、洗濯機で洗えば十分綺麗になります。ですが、手あかやよだれ、ダニ、ほこりなどで汚れの酷いものは中性洗剤を使って洗うことをお勧めします。

大きめのぬいぐるみですと、洗濯機で洗うと型崩れの原因になりますので、洗面器にぬるま湯を入れ、中性洗剤を混ぜて手洗いしましょう。特に汚れの酷い部分は押し洗いです。ゴシゴシはお勧めできません。ぬいぐるみの毛並みが崩れます。

子供が大切にしているぬいぐるみは、出来れば洗濯してあげたいものです。でも嫌がるのを無理矢理取り上げるよりも、理解出来る範囲で言い聞かせてみては如何でしょうか?

「ぬいぐるみさんもね、体汚いのは嫌だ嫌だって言ってるんだよ。○○ちゃんだって毎日お風呂に入って体洗ってるでしょ?だからぬいぐるみさんも○○ちゃんと同じように綺麗にすると気持ちいいんだよ。」と言った具合にです。

ですが子供の大切にしているぬいぐるみは、さすがに100%綺麗にすることは出来ませんでした。ぬいぐるみの型崩れの懸念もありましたので、クリーニング店に出して相談もしてみました。

子供達がある程度成長すると、今度は遊ぶぬいぐるみから、飾るぬいぐるみになりました。飾りぬいぐるみも案外汚れます。終日部屋に置きっぱなしなので、何か月かたつともうほこりまみれです。

触っただけでほこりが舞います。たまったほこりは、さすがに濡らしたタオルで拭くのはタブーです。黒いほこりが広がってしまい、ますます不潔になるだけです。もうこういった状態になりますと洗濯機で丸洗いしましょう。(但し、丸洗いOKのぬいぐるみに限ります。)

ほこりで汚れたと言っても、ぬいぐるみはとてもデリケートに出来ています。洗濯機にかける前に洗濯用ネットに入れましょう。

そして洗濯機で丸洗いすると、見事に綺麗になります!そして干し方です。足の長いものは下にして干します。ぬいぐるみの洗濯も日差しが強くて、比較的風のある日を選んでみるのもいいかもしれません。

アナタや子供の大切にしているぬいぐるみを、ほこりまみれのままにしないよう、たまには洗いましょうね。

果実汁の汚れ!すぐに洗った方がシミになりにくい?

皆さんはよくジュースを飲む機会が多いかと思いますが、やはり大人子供関係なく、こぼして衣服を濡らしたり、汚したりすることもありますね。

それからりんご、みかん、バナナ、いちご、すいか、桃、パインなど季節の果物や、1年中ある果物なども食後のデザートとして食べることも多いかと思います。現代は生フルーツをパックにして販売しているスーパーも多く見かけます。

そしてハウスみかんなど、冬場に売られるみかんなどとは違っていつも甘くて美味しいのもあります。食べる果物にしても、落として服を汚すなんてことはよくあることです。

ですがその汚れ、皆さんはそのままにしてはいませんか?実は果物の汚れはすぐに洗った方がシミにはなりにくいのです。時間が経過しますと、シミとなり果物の色がついたまま取れなくなってしまいます。

そうならないように、今回は果実汁のシミの取り方などについてご紹介します。

スーパーやコンビニなどで売っているフルーツジュースは、小さな子供のいるご家庭では欠かせない一品です。おやつなどで子供がフルーツジュースを飲むことは多いです。でもやはり手がすべってこぼしてしまって、すぐに手を打てばその汚れは落とすことが可能です。

その方法とは、汚れてすぐなら、水道水で拭き取れば十分取れます。気になるなら石鹸を用いてもいいでしょう。ですが「まあいいや」と軽い気持ちでその汚れを放置して置くとそのままシミになってしまいます。

時間が経過した果実汁のシミの取り方としては、まず食器洗い用洗剤を用意しましょう。なるべく液体洗剤を使った方がいいです。そして水で洗剤を薄めて、シミの部分につけます。

それから手で優しくもみ洗いします。現代の食器用洗剤は、手が荒れやすいと聞いていますので、ゴム手袋をつけて洗いましょう。

シミが大きい場合は、風呂場などの窓を全開にし、風通しをよくした環境で服を広げてもみ洗いします。そして全てが終わったら、一度洗濯機に入れて洗うのを試してみてください。

洗濯機で洗って見事に綺麗になれば、食器用洗剤を用いたことは成功になりますが、やはりどうしても落ちない場合も発生します。そんな時には薬局で販売されている漂白剤を使ってみましょう。

しかし服の素材によっては、生地を傷める場合もありますので注意が必要です。

果実汁の汚れは、比較的落ちやすいとは言われていますが、対処が早ければ早いほど汚れは完全に落とすことが出来ます。ですが主婦は色々やることが多くて、些細なことでも後回しになることが多いので、すぐに落とせるものは最優先にやるべきです!

そうでないと大切な服にシミが残ってしまって、もう着られないなんてことになりかねません。かと言って、家族の協力を得るのもなかなか難しいですし。

どうしてもご自分でシミが取れない場合は、もうクリーニング店を利用するしかないでしょう。

果物の汚れの処置はそれほど手間はかかりません。こぼしたり、落とした直後なら、水道水で十分対応できます。それを覚えておけば大丈夫です。

ちょっと恥ずかしい話!よだれで枕が汚れたらどうしたらいい?

なかなか抵抗感があるお話ですが、皆さんは寝ていて目覚めた時に、よだれが出て枕を汚してしまったなんてことはありませんか?

よだれが出て寝ていたなんて、これは小さな子供のレベルなのではないか?と思うのですが、大人でもこれは結構悩みの種なんです。

人間横向きになって眠ると、何故か口が開いてしまい、気が付かないうちによだれが出て枕を汚してしまうことが多々あります。でもこの悩みって本当に他人には相談出来ません。恥ずかしいですし、子供レベルって思われたくないからです。

でも眠っていて気が付いたらよだれが出ていたのは、原因がハッキリしています。よだれが出てしまうのは、アナタ自身が「口呼吸」であることです。口呼吸だと、口の中全体が乾燥しやすくなり、喉はイガイガ、歯周病やいびきの原因にもなります。

まあ一概には言えませんが、「生まれつき」ってことも否定出来ません。

家庭で毎日よだれで枕を汚してしまうというアナタに出来る方法をお教えしましょう。

枕は意外にも雑菌、ばい菌だらけです。何故かと言うとアナタの頭、髪の毛、首を支えているからです。毎晩髪を洗って綺麗にしていても、人間寝ている間も(寝汗)汗をかきますからそれもどんどん枕が吸収していきます。

その上よだれまでもが枕にしみこんでしまっていき、もう汚れで一杯です。枕は洗うことが出来ませんので、毎日ベランダに干して日光消毒することをお勧めします。そして枕カバーは出来るだけ洗濯してください。

これがアナタ自身で出来る方法です。その他の方法として、枕にタオルを巻いたり、洗濯できる枕を選ぶのも1つの方法です。ですが枕が急に変わると眠れない方だっていますので、よだれで毎日枕カバーを汚す可能性のある方は、タオルを巻いておくことをお勧めします。

よだれや汗で汚れた枕は、絶対に放置しておかないことです。放置したままにしておくと、ますます不潔になり、雑菌やバイキンが増えてその上枕に、アナタの匂いが発生します。毎日シャンプーして綺麗にして寝ているつもりでも、汗をかくとそれもシミとなって蓄積されて茶色に変色し、汚くなっていきます。

もうそこまでの状態になってしまったら、思い切って処分しましょう。そして新しい枕を用意し、よだれが出た時のために枕カバーの上にタオルを巻いておくのです。

なかなかよだれがでないように寝る方法って難しいですね!よだれが出ないようにするには、仰向けで寝るしかありません。でもだからと言って、ず~っと同じ姿勢で寝ていることなど出来ません。返って血液の循環まで悪くさせてしまいます。

だとしたら、洗濯がいつでも出来る枕を選ぶしか方法はないでしょう。今は洗濯対応の枕がネット通販でも販売されていますから、よだれでお悩みの皆さんはチェックしてみてください。

洗えない枕の場合は、やはりこまめに日光に当てて干すことを心掛けることと、枕カバーを常に洗濯することです。

アナタ自身が使う枕です。よだれがいつも出るからと言って、何にも処置をこうじないとますます汚れて行くばかりか、不潔になっていくばかりです。

日光に当てるだけでも十分な消毒になりますから、是非お試しください。

1 2 3 4 5